TENNIS FUN MUSEUMについて

TENNIS FUN MUSEUM(テニスファンミュージアム)を運営している、管理人のかんちゃんです。

筆者の事、このブログについてまとめています。

ブログのお問合せはこちらから

TENNIS FUN MUSEUMについて

このブログは、テニスが大好きな管理人のかんちゃんが、テニスをもっと楽しむために立ち上げたブログです。

テニスは子供からお年寄りまで、男女問わず幅広い世代で愛されているスポーツです。とても魅力をもったスポーツですが、個人競技で閉鎖的な部分もあるテニスの世界は、なかなかメジャーなスポーツとまではいきません。ですが、テニスの魅力にハマり、テニスと共に生きていく人は大勢います。テニスってすべてが自身に跳ね返ってくるスポーツなので、ハマればハマるほど、孤独も感じられることもあるかと思います。

そんなテニスを愛する人と共に、テニスを文化的視点から楽しむためのサイトがあったらいいなあ、と思って立ち上げました。 私自身はそれほど強いプレイヤーではありませんが、テニスを通した健康維持、幅広い世代の仲間とのコミュニティー形成、仕事上での円滑なコミュニケーションツールに、そして自分自身と向き合うために、テニスを愛しています。

ブログを読んでくれた人の、テニス愛が少し深まってくれたらいいなあ、と思い様々なネタを見つけては更新しております。また、これまで歩んできた中で、志を惹かれ合うおなじテニス愛好家の方と巡り合い、そして協力して記事を作り上げて発信する。ということが増えました。

もっともっと沢山の方と、「テニスを楽しむ」を発信していけるブログに成長したら嬉しく思います。

主なコンテンツ

テニスのメディア、文化におけるコンテンツの紹介、レビュー。

映画や漫画、テニス番組、ゲーム、書籍などのメディア情報を発信します。

テニスの道具に関する情報の発信、レビュー。

ラケット、ガット、ボール、ウェアー、シューズなどなど、テニスを取り巻く道具にフォーカスした記事を発信します。

テニスコート、テニスクラブの案内。

全国にある国営、県営、市営コートの情報、テニスクラブ情報を発信します。 これは私がテニスサークルを運営していくにあたり、コートの道案内がしたいというニーズから発展しました。

テニス留学。

かんちゃんがテニス留学を体験してきた情報を中心に、世界に目を向けた方に向けて、お役に立てそうな記事を発信します。

プロテニスに関する情報の発信。

プロの世界、サーキットやツアーなど、プロの大会や協会に関する情報を発信します。

管理人について

ニックネーム:かんちゃん

世間一般ではおじさんと言われてしまう世代です。ですが、テニスをやっているせいか、大体の場合、20代後半か30歳くらいと言われます。若く見られることはとても嬉しい事です。台湾に仕事で行ったときは「俳優みたいなエンジニアが来た!」と言われましたw。年齢はそんなですが、精神年齢はまだ20歳くらいの好奇心旺盛な少年です。

ブログのキャラクターイメージはココナラというサイトでイラストレーター様に作って頂きました。 インナーチャイルドはイメージ通りにぴったりです。寝ぐせが多めなところがポイントです。本当に素敵なキャラクターを作って頂き嬉しいです。

かんちゃんのテニスレベルと経歴

NTRPレーティングにおいては4.0~4.5といったところです。

右利き、バックハンドはシングルハンド。

得意技は「股打ちショット」です!。

今はスライスショットの技術を集中的に練習しています。

技術はそこそこですが、メンタルレベルはお豆腐です。

そのため試合になると勝ち負けの差が激しいです。

勝つときは圧倒的に勝て、負けるときはあっさり負けてしまいます。

30歳を超えてからは、すこし粘り気が出てきました。

テニス歴は20年以上(もっと早くテニスと出会えなかったことが悔やまれます)。

テニスクラブでのコーチ経験あり(大学時代は県のトップレベルのジュニア相手にサンドバッグ状態でした;)。

テニスサークルの運営を15年ほどやっています(現在進行形)。

テニス留学はオーストラリアシドニーへ赴きました。

留学は、観光とホームステイを兼ねた気軽なものです。本格的なプロへの道に進んだわけではなく、文化交流の一環で体験してきました。プロの人たちの環境を垣間見ることもでき、貴重な経験となりました。

あこがれのテニス選手

ピート・サンプラス

マーク・フィリプーシス

ロジャー・フェデラー

マルチナ・ヒンギス

ブライアン兄弟

ブパシ/パエス/ボパンナ

error: Content is protected !!