社会人になってもテニスがしたい方へ。社会人サークルで新しい仲間とテニスを楽しもう!

学生の間は部活動や学生サークルがあるため、テニスをする環境が整っており、そこで出来た友達とテニスを楽しむことができていたと思います。しかし、社会人になると仕事に追われてなかなか大好きなテニスをする時間がなくなってしまいます。しかも、環境がガラッと変わるため、テニスをする環境探しから始める必要もあるかと思います。今回は社会人サークルについてお話していきます。

社会人テニスサークルは

社会人のテニスサークルは意外とたくさんあります。メンバーの多いサークルや活動が盛んなサークルはホームページを作っていることが多いので、インターネットでも探すことができます。責任者の方の連絡先も載っているため、連絡をして練習に参加することが可能になります。初回は軽く自己紹介をして、練習に混ぜてもらって最後に連絡先を交換して、次回からも参加していくってのが一般的かと思います。サークルにも色んな種類があります。趣味で楽しもうという和気あいあいとしたサークル、大会に向けて練習熱心なサークル、練習はなく試合をして楽しむサークルなどなど。年齢層もサークルによって様々です。

サークルは十人十色

サークルの活動にかかるお金は一回の活動毎に集金することが多いです。コート代をその日の参加人数で割って、キリのいい金額を集めます。その集金で余分に集まったお金でボールを購入するサークルが多いです。大会や協会への登録費は個人負担です。 先ほどサークルを探す方法にインターネットをご紹介しましたが、社会人の大会に参加する方法もあります。大会に出場する人は学生以外は主に実業団かサークルで活動をされている方です。試合をした際にお話を聞いてみて、その方の練習に混ぜてもらうという方法もあります。

いかがだったでしょうか?テニスをする環境に出会うきっかけや、シラナイコミュニティーに混ぜてもらうということはとても難しいと思います。しかし、社会人でサークルで集まってテニスをされている方は皆さんテニスが大好きです。仲間が増えることを皆さん喜んでくれます。環境に悩んでる方は勇気を出して、テニスが楽しめるサークルを見つけてほしいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!