はじめに
テニスで使う道具は何かと聞かれたら、多くの方がラケットと答えると思います。そのため、テニスの道具を選ぶときにもっとも重視されやすいのはラケットです。
しかし、ボールを打つのはラケットではなくガットです。つまり、ラケットの性能よりもガットの状態を重視することで、より質の良いボールや思い通りのボールが打てるようになります。
推奨テンション
ラケットにはそれぞれ推奨テンションが決められています。多くの方はこの範囲で張れば間違いないと思われるはずです。
しかし、この推奨テンションで張ったからといって、良いボールが打てるとは限りません。これは私の意見ですが、推奨テンションは硬く設定されていることが多い気がします。範囲の下限で張っても硬く感じることもあります。
硬すぎる場合
硬すぎるということは、ボールを打つときの衝撃でガットが動きにくいということです。つまり、ボールとガットの接触時間が短く食い付きが少なくなります。
これはボールのコントロールに影響してきます。接触時間が短いので、感覚が難しく、なかなか微調整がしにくくなります。
また、ガットが動きにくいため、回転がかけにくくなってしまいます。しかし、飛びを押さえるというメリットもあるので、アウトが多い方は硬めが良いかと思います。
緩すぎる場合
緩くなれば、ガットが動きやすくなります。しかし、緩すぎるとガットが戻ろうとする力が弱くなってしまいます。ボールの衝撃でガットが動いて、もとに戻ることをスナップバックといいます。
このスナップバックがあることで、ボールの勢いを出すと共に、ボールに回転がかかるのです。この力が弱ければ回転がかからず、思うようなコントロールができなくなります。
しかし、ボールの飛距離を出すことは出来るので、ネットが多い方は緩めが良いかと思います。
まとめ
ガットのテンションは人によって様々です。なぜならプレースタイルも違えば、スイングスピード、ボールの質、よく打つ球種などがみんな違うからです。
上手い人と同じテンションで張ってもうまくいくとは限りません。人によって適切なガットのテンションがありますが、こればかりは正直打っている人の感覚でしか分かりません。
自分で試行錯誤しながら自分に合ったテンションを見つけるしかありません。
上達を目指すときに、フォームやラケットの種類に着目することも大切ですが、あくまでボールを打つのはガットということを忘れず、テンションにも着目していくと良いかと思います。さらなるレベルアップの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク